×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※他の方の攻略情報・編成を参考に自分なりに調整したものを自分用の備忘録にしたものです。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:102 (道中一部優勢、ボス優勢)
強引に制空値を求める編成。
航巡二隻を編成することでルート固定。駆逐2隻は編成できないのでボス到達率は6割程度。
制空値は東逸れマス(攻略wikiでいうEマス)で1/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢、1/3でどうあがいても制空値均衡。
同じくボス前マスでは2/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢。それ以外では常に優勢。
制空値を確保するために水爆を搭載してるため航戦・航巡が潜水艦に攻撃を吸われるが、4スロ軽巡にソナーと爆雷をひとつづつ搭載して旗艦にすることでほぼ確実に2巡目までに潜水艦を落とせるので、S勝利自体は難しくない。
それよりも4割で逸れるストレスが辛い。幸いなことに被弾率もそこまで高くないし制空均衡でも水爆の熟練度は(今までの経験上)減らないので試行回数さえ重ねれば何とかなる。
今月みたいに週初めと重なるならい号やあ号と並行すれば少し効率がいい。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:102 (道中一部優勢、ボス優勢)
強引に制空値を求める編成。
航巡二隻を編成することでルート固定。駆逐2隻は編成できないのでボス到達率は6割程度。
制空値は東逸れマス(攻略wikiでいうEマス)で1/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢、1/3でどうあがいても制空値均衡。
同じくボス前マスでは2/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢。それ以外では常に優勢。
制空値を確保するために水爆を搭載してるため航戦・航巡が潜水艦に攻撃を吸われるが、4スロ軽巡にソナーと爆雷をひとつづつ搭載して旗艦にすることでほぼ確実に2巡目までに潜水艦を落とせるので、S勝利自体は難しくない。
それよりも4割で逸れるストレスが辛い。幸いなことに被弾率もそこまで高くないし制空均衡でも水爆の熟練度は(今までの経験上)減らないので試行回数さえ重ねれば何とかなる。
今月みたいに週初めと重なるならい号やあ号と並行すれば少し効率がいい。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック