忍者ブログ
コミュ障で引っ込み思案な自分がリアルの知り合いや家族相手になかなか語れないオタク趣味やらを気が向いたときに気が向いたまま語ろうと思います。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


イベント開始してから早くも一週間が経過してしまいましたね。皆さんの秋イベの進行度はいかがでしょうか。

自分はふと始めてしまった逆転裁判の成歩堂セレクションにどっぷりはまってしまいイベント開始には出遅れましたが、無事主作戦であるE-1~E-3までは攻略完了しました。

先陣を切った提督の皆様の情報を得て編成を考えた結果E-1から西村艦隊で全力を出すことになりましたが、おかげでE-1は大した資材消費もなく難なく突破できました。

E-2に関しても、ルート固定に必要なメンバーのうち、神通は阿武隈改二以前の主役級で練度は高く、三日月は第六駆の子たちとの東京急行のおかげでレベル71まで上がっており、雪風もイベントに向けて演習レべリングしたおかげで実戦投入可能レベルまで上がっていたためそこまで苦戦はしませんでした。
ドラム缶遠征4軍の皐月(レベル52)と遠征すらそんなに使ってなかった浜風(レベル40)が不安要素でしたが、それを補うために嫁の時雨を投入したことで多少安定したかな、と思います。

E-3に関しては、前回の夏イベで取り逃した瑞穂がドロップするとのことで最初の情報収集の時から注意してました。
そして一回目の甲出撃でかなりギリギリのA勝利を受けて(これは甲掘り厳しいぞ。夏イベの二の舞になる。)と思いなおりすぐ丙に変更、瑞穂掘りを終えてから甲に戻る作戦に変更しました。
するとどうでしょう、丙出撃2回目であっさりポロッと出ちゃうじゃありませんか、瑞穂が。

夏イベのあの苦しみはなんだったんだ、と複雑な思いを胸に甲に変更し直し、連合+ダブル支援艦隊の24隻のキラ付け(後半から地味にムズいあきつ丸のキラ付けだけサボり)を念入りに行いながら二日かけて攻略しました。

明日からは遠征とデイリー任務、E-5に向けた江風の演習レべリングをこなしながら掘りを含めた完全攻略と4つ目の甲種勲章を目指して頑張ろうと思います。

それでは。

PR

ご無沙汰です。2か月ぶりの記事更新となります。

さて、本日11月18日から艦これ2015年秋イベントである「突入!海上輸送作戦」が始まりますね。
今回は中規模かつ水雷戦隊が中心となるイベントらしいので多少油断してる感はあるのですが、とにかく今から楽しみです。



まず今回のイベントにおける現在の戦力ですが、このようになっています。

※クリックで拡大

 夏イベでは装備改修不足を痛感したため、イベント終了直後から幅広く装備改修をやってみました。
 前回比重の重かった連合艦隊用に大口径主砲と軽巡用に2本目となる15.2㎝改の作成・改修を優先したのですが、結局秋イベは水雷戦隊のマップらしく…慌てて改修の優先度を変更したのですが駆逐用の装備改修はあまり進みませんでした。
あと、今回レべリングついでに初めて二航戦を牧場したため、支援艦隊用の艦載機が多少は充実したかな、と思います。

 レべリングに関しても、艦載機熟練度の実装や秋刀魚漁のこともあり空母や戦艦の底上げがだいぶ進んでる状態です。
 特にローマは夏イベ終了時点で設計図不足により改装できずレベル35どまりだったのが、気付けばイタリアと共に98まで練度を伸ばしました。2か月間ずっと演習やら5-4周回やら引っ張りだこだったので当然と言えば当然なのですが、この急成長に我ながら驚きです。

 他にも対潜番長としてデイリー任務で活躍した朝雲・山雲・球磨・長良の4隻や出撃・遠征どちらもOKな阿武隈、ドラム缶遠征に従事してくれてる睦月型全艦に第六駆逐隊、白雪隊(当鎮守府の愛称)など水雷も多少は練度の底上げもできてます。

 またケッコンラッシュにより2航戦二人と最上の計3人と絆を結ぶことが出来ました。他にも練度99に達した艦は6隻いるのですが、お財布事情により待機中です。

 更に資材についてですが、こんな感じです。



 今回は夏イベ終了時に大型建造祭りで燃料・弾薬を0にしたり、電探不足から開発祭りをしたりで一気に資材を使う機会があったり、9月中はランキング入りが狙える位置に行けたことで頻繁に出撃したことであまり資材を貯められませんでした。ま、まぁ水雷マップだから…資材消費少ないから…


 今回も4隻の新規艦娘が登場とアナウンスされており、練習巡洋艦や海外艦も登場ということなので掘りも頑張りたいです。また前回掘りきれなかった瑞穂やいまだ我が鎮守府に実装されていない酒匂も何とかして掘りたいです。


 今回も目指すはオール甲制覇に新規艦娘全入手、そして全艦の生還です!
 こちらでも随時戦況を報告しようと思いますので、皆さん頑張りましょう!

 それでは。


【おまけ】
夏イベ終了時(大型建造祭り後)からの資材収支





追記を閉じる▲

皆様お久しぶりです。

昨日、長かった艦これ2015夏イベントも終わってしまいましたね。
本来なら前三つの記事のように各イベント海域の記事を書くべきだったのですが、E-7での悪戦苦闘で心が折れたり、間が空きすぎてしまったためになかなか書くタイミングがなかったり…そもそもE-4~6の記憶なんてE-7の悪夢でかき消されてしまったのでもはや今更書くこともままならないので、全体の総括を個人的にやっていきたいと思います。


※今回だいぶ長くなるのでたたみます。また、個人の感想や艦これにおける持論・宗教観を多く含みます。ご注意ください。

さて、まずは今回のイベント海域の攻略成果から。



ということで何とか当初の目標であった全海域甲クリアは達成し、甲勲章も三つになりました。
ただ今回のE-7はかなり辛かったです。三日かかったうえにここだけで燃料弾薬各8万以上溶かしました。

続いてドロップ艦ですが、



風雲はE-6クリア時にキラ付けもったいないからとそのまま周回したらゲット。調子に乗ってそのあとすぐE-4に戻って出撃したらボス一回目でゲットしました。…瑞穂?知らない子ですね。

まぁ正直に言うとE-7クリアしたのが9/5の土曜日23時ごろ。その時点で燃料5,000ちょっとと弾薬500ちょい、そこから日曜丸1日かけて遠征と1-6ゲージ破壊で資材を集め、日曜夜から月曜のメンテ直前まで何度も周回したのですが間に合いませんでした。
正直掘れなかったショックの後に浴衣実装と聞いてかなり追い打ちパンチ食らった気分ですが、大人しく次回イベント以降のドロップに期待しようと思います。

<今回の反省点>

○資材不足

正直に言うと今回のイベントは今までで一番時間もあり、資材備蓄もできてたイベントでした。
燃料弾薬は10万越え、鋼材も20万、ボーキも9万、バケツも1000個を超えていたので、安心しきってました。(一番苦戦したAL/MIですら開始時は今回の半分の資材でE-6ラストダンスまで行けたので。)
しかし蓋を開けてみれば難易度の難しさや資材の無駄遣いもあり結局足りなくなり、瑞穂をあきらめざるを得ませんでした。
これには、後述しますがE-7を西村艦隊で攻略しようとムキになりすぎて余計に資材を消費してしまったのも不足した原因ですね。
おそらく秋イベントはここまでの難易度は無いでしょうが、掘りのことを考えると備蓄しすぎるくらいでいいのかなと思いました。

○レべリング不足

今回のイベントではお札4つによる出撃制限と連合艦隊のため様々な艦を出撃させる必要がありました。
特にE-1では菊月によるルート固定もあり、未育成で苦労された方もいると聞いてます。
我が鎮守府では東京急行だったり北方鼠のドラム缶遠征のおかげでレベル50まで育っていたためまだ何とかなりましたが、もしこれが夕雲(現在レベル16)だったり愛宕(現在レベル18)だったり高雄(現在レベル8)だったら正直目も当てられないので、全体的なレベルの底上げはしていきたいな、と思いました。(というか夕雲はまだしも愛宕高雄は入手から1年以上たってるのにこのレベルなのは…。)

また、今回E-7を攻略する際西村艦隊での突破を思いついてしまいました。嫁艦の時雨はもちろん、1-4から今までずっと愛用してきた扶桑・山城・最上・満潮はオール90越えで問題なかったのですが、朝雲及び山雲は入手から時間がなく朝雲は改造したばかり、山雲に至っては20の状態だったため、イベント期間中にもかかわらずレべリング出撃を繰り返し姉妹共に70まで育て上げました。(あとから調べたらそういう動画主の方が前からいたそうで、余計に張り合って無理してしまいました。)

レべリングにかけた資材があればもう少し余裕があったと思うし、結局ラストダンスで心折れ大和型とビス子に頼る形になってしまったので次回までには朝山姉妹を90台にはしたいですね。あと最上と満潮もケッコンまで行きたいです。

○装備の物足りなさ

今回痛感したのは装備改修の重要さでした。自分は何を思ったのか今まで装備改修を甘く見ており、デイリー改修でも12.7㎝B型改二を量産したり、21号電探改などの未所持装備を図鑑埋めのためだけに更新したりしてたので、改修装備が少なかったです。
そのため火力不足や命中率の不安定さを感じ、慌てて余ってるねじを使ってまとめて改修したくらいでした。
しかも大口径主砲の改修に必要な41㎝砲をデイリー開発で回し始める迷走っぷり。こんなことしてればそりゃ資材はなくなりますよね。今後はデイリーの改修も無駄なく進めたいと思います。
また、今回から支援艦隊の装備を電探二個乗せに変更したのですが、その結果ホロ電探が不足し、22号などの低ランク電探で代用する場面もあったため、電探の充実もさせたいです。

○女神戦術の使用

これが正直今回のイベントで一番の後悔です。
今回イベントと同時に導入された補強増設によって本来の装備枠とは別にダメコンなどを持たせられるようになりました。自分は西村艦隊の子たち(被弾の多い駆逐の子たちから順に)使い、お守り代わりに応急修理女神を持たせていたのですが、E-7があまりにも難易度が高く、資材も残り少なくなり、また0時のタイムリミットが近づいていたためにボス前で大破した最上に無理をさせ、轟沈→復活を行いました。(結局その時はゲージ破壊はできなかったのですが。)また、その前にもボス前で山雲が大破したにもかかわらず進軍し、こちらはたまたま狙われず女神不発、という状況もありました。

あくまで個人的な感覚なのですが、ダメコンを使ったところで一度轟沈させたという事実は変わらず、また艦娘に死の記憶を植え付け道具として利用してるんじゃなかろうか、と思ってます。
……たかがゲームに何言ってんだと思われそうですが、自分がプレイするうえでの痛い脳内設定、或いは縛りと思ってください。

そんなわけで、言うなれば自分で定めたルールを勝利を焦るあまり自ら破ってしまったわけです。本当に自己嫌悪です。

<全体的な感想>

今回のイベントは資材・装備・レベル・掘り・戦術とあらゆる方面で悔いの残るものとなりましたが、全体を通しては面白かったです。
新実装された艦載機熟練度のおかげで空母運用の幅は広まったと思いますし、4つのお札制限で戦略を考えながら幅広く艦娘を使えたのも楽しかったです。E-7のギミックでボスを弱体化可能なのも試みとして面白いと思いました。
また、今回は意地でALL甲作戦での攻略でしたが、やはり難易度選択が導入されたおかげで自分に合った難易度で攻略でき、新規着任された提督さんもイベントを楽しめたのではないでしょうか。

ただ残念だった点を挙げるとすれば、E-7のギミックのタイムリミットでしょうか。もしこれが0時ではなく5時、或いは3時であったとしたらまた結果は違ったように感じます。まぁこれに関しては新たな試みですし仕様変更されるならありがたいし、されなくてもプレイヤー側は慣れていけばいいだけなのでしょうが。

また、E-7を西村艦隊の子たちでクリアできなかったのも悔しいです。イベント攻略中の思いつきな上に朝山姉妹の練度不足があったとはいえ、自分が一番愛し、4-4まで一緒に攻略してきた彼女たちと共に最後まで歩めなかったのが悔しかったです。たとえ二番煎じだろうと彼女たちと一緒に攻略したかったです。

とにかく、次回のイベントでは後悔の無いように今回の反省を踏まえて精進していきたいと思います。各鎮守府の提督様、運営様、そして戦い抜いた艦娘たち、本当にお疲れ様でした!そして長々とお目汚ししてしまいすみませんでした。

それでは!

P.S. イベントで手に入った補強増設は西村艦隊の7隻と阿武隈ですべて使い切りました。(西村艦隊は言わずもがな、阿武隈は「あれ?これ遠征中にも増設できる?」と気づき実験で使いました。まぁ改二になったことで多方面に大活躍なので無駄にはならないでしょう。)

<おまけ>

~今回イベント中に行った改修一覧~

  • 61㎝四連装(酸素)魚雷☆6 ×4
  • 61㎝五連装(酸素)魚雷☆6 ×2
  • 20.3㎝(2号)連装砲☆6    ×2
  • 20.3㎝(3号)連装砲☆6    ×4
  • 九一式徹甲弾☆6         ×2
  • 35.6㎝連装砲☆6         ×2


今回のイベント期間中における資材推移


↑燃料・弾薬・鋼材・ボーキの資材推移グラフ

↑高速修復材の推移グラフ

↑各資材のイベント前後の収支


追記を閉じる▲

イベント開始してから気づけばだいぶ経っちゃいましたね。

そして前回の記事からも大分間が空いちゃいました。
実は自分の通っている通信大学の授業があり、今週水曜まで東京の方へ行っていました。授業の勉強や課題もあり、なかなか更新する時間も艦これやる時間もなく、ちょっと放置しちゃいました。

ただ東京へ向かった当日である日曜日の昼時点でE-3は何とか突破してたので、記事にしていきたいと思います。


※この先ネタバレを含みます。ご注意ください。


さて、今回のE-3ですが、かなりきつかったです。道中もさることながらボスマスで随伴艦にいる空母おばさんがもう落としきれなくて何度A勝利に泣いたか。
結論から言うとまだ瑞穂は掘れてないので、全海域突破してから戻ります。

ちなみに今回の編成ですが、こんな感じで臨みました。




こんな感じで空母機動部隊で上ルートで進みました。これプラス決戦支援で頑張って削り、ラストダンスでは扶桑型を大和型二隻と交換して突破しました。
扶桑型を選んだ理由としては、単純にE-7連合艦隊を西村艦隊のみんなで突破できたら楽しいだろうな、っていう思い付きです。出来るかは知らない。資材が足りるかも知らない。



道中からかなり厳しく、結構制空値確保したり摩耶様と満潮の二人体制で対空カットイン装備したりとやってみたのですがボスにつくころには空母4人中2人くらいが艦載機落とされて攻撃不能になってたりしました。
また、ボスマスのおばさんがやはりネックで、支援がうまく刺さってようやく互角、その後の初手戦艦の連撃で落とせてようやく安心、といった感じでした。

夜戦でも時雨のカットインや北上さんの連撃のおかげでだいぶ助かりましたが、いかんせん昼で大破することも多く落としきれないこともしばしばでした。
それでも何とか土曜日に1日かけて削り、日曜昼にようやくラストダンス終了できました。


↑ラストダンスの時雨カットイン。その後北上さんがおばさん落として無事Sでした。



まぁ来週も同じ日程で日曜~水曜まで東京で授業があり、あまり時間は残ってないのですが、それでも何とか頑張って海域突破と掘りを狙ってみたいと思います。


<おまけ>
E-3 出撃合計10回 内道中大破撤退1回 ボス勝利 S:4回 A:4回 B:1回

消費バケツ数 150~180個程度

ボスドロップ

一回目 愛宕(A)
二回目 筑摩(S)
三回目 大井(A)
四回目 筑摩(S)
五回目 多摩(A)
六回目 長良(A)
七回目 霧島(A)
八回目 那智(B)
九回目 榛名(S)

ここのS勝利が本当に胃が痛くなるくらい厳しいんで、早めに瑞穂出したかったです。


追記を閉じる▲

皆様、お疲れ様です。
イベント開始から五日目。もう多くの提督の皆さんがE-'突破したようですね。個人的には解放して2か月程度しかたってない柱島サーバーから甲種勲章が出たと聞いて戦慄しています。
まぁ自分は自分のペースでのんびりやっていこうと思っています。

というわけで、E-2をクリアしたお話です。


※ネタバレを含みます。ご注意ください。


さて、今回のE-2ですが、連合艦隊での出撃になります。水上打撃でも空母機動でもどちらも固定ルートがあるそうなのですが、後半で空母を大量に必要とする上に後半のルート固定にもかかわってくるとの話だったので、自分は今回水上打撃を選ぶことにしました。


第一艦隊

第二艦隊



第一艦隊は戦艦+正規空母が2以下でルート固定ということと、のちの海域で金剛型が必要になってくること、長門型や大和型の火力はE-3やE-6に必要だろうということでイタリアと日向師匠に。脇を加古鷹とくまりんこに固めてもらって殿に祥鳳さん。たぶん今海域のMVPは祥鳳さん。

そして第二艦隊。出撃制限を少しでも回避するためにE-1にも出撃した菊月、睦月、如月の三隻を起用。軽巡枠に天龍を連れてこうとしたら夜偵積めないじゃんってことで長良に来てもらい、火力要因として大井っちと衣笠さんにお任せしてみました。


削りの段階ではキラ付けなくても問題なく進め、それどころか祥鳳さんが開幕から道中のネ級やら無駄に体力の高いワ級やらをバッタバッタとなぎ倒し、かと思えば潜水マスではフラ潜をクリティカルで一発撃沈させたりと大活躍でした。艦載機熟練度の実装もあったとはいえ普段のレべリングでは外すことが多かった彼女が命中、撃破できたのはかなり感動しました。


ラストダンス1度目、2度目はキラ付けサボったせいで道中大破し、大人しくキラ付けしたら無事ボスマスへたどり着けました。キラ付け後一回目は決戦支援がうまくいかず削りきれませんでしたが、二度目は無事に支援が刺さり、A勝利ながらも大井っちの夜戦連撃で無事撃破できました。




というわけで無事E-2も甲作戦にて攻略完了しました。突破ボーナスの江風も無事入手できました!
次のE-3、E-4は難易度が高いうえに掘りを考えるとかなりの難易度らしいですが。意地でも甲作戦で挑みたいと思います。情報揃えてから挑んでるんですし、このぐらいはしないと先人たちに申し訳が立たない気がして…。

それでは!


<おまけ>
E-2 出撃合計8回 内道中大破撤退2回 ボス勝利 S:3回 A:3回

消費バケツ数 30個程度

ボスドロップ

一回目 千歳(A)
二回目 榛名(S)
三回目 利根(S)
四回目 衣笠(S)
五回目 龍驤(A)
六回目 龍驤(A)

正直大鯨には来てほしかった…。いい加減2隻目用意して龍鳳用意したい。


追記を閉じる▲