×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
※他の方の攻略情報・編成を参考に自分なりに調整したものを自分用の備忘録にしたものです。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
○ゲージ削り
<編成>
<メモ>
制空値:522(道中・ボス確保)
索敵値:101.7
ゲージ削り中の編成。
扶桑姉妹を使ってるのは完全な趣味。潜水マスでの敗北を気にしないなら普通に長門型使ってもいいと思う。
制空値補助と潜水艦マスでの勝利のために扶桑姉妹に瑞雲12型を載せてるが、たまに初戦のツ級に撃ち落されて弾着不可能+熟練度消失のコンボを食らう。が、こればっかりは仕方ないし水爆の熟練度なら23機スロに載せてキラ付けしてれば自然と取り戻せるから対して問題はない。
○ゲージ破壊時
<編成>
<メモ>
制空値:415(道中一部優勢、一部確保 ボス確保)
索敵値:94.3
ゲージ破壊時の編成。
削り編成でもS取れなくはないけどボスを削り切れないことが多々あるので戦艦枠を一つ増やした。
結果制空値確保できてた道中でも優勢に下げざるを得なくなり、また開幕航空戦での殲滅率は下がるが、そこまで負担は増えない。
ボスマスでは港湾を昼に削り切ることはそんなにないので夜戦に備え夜偵装備。あとは昼の間に随伴艦を落としきれるか、戦艦が大破せずに夜戦に進めるかの運ゲー。
<削り・破壊共通メモ>
ルートとして軽巡棲鬼がいるマスを通るが、彼女自体はそこまで脅威ではない。精々閉幕雷撃が怖いくらいで昼の砲撃は対してダメージを受けない。そもそも大概昼の間に中破以上になるので閉幕雷撃を食らう機会もそれほどない。
それよりも脅威は戦艦たち。3重キラ付けしてても一発大破を食らわせてくる確率がやけに高く感じる。以前3重キラ付けからの初戦5連続大破撤退した時は吐きそうになった。
ボスが陸上型なので戦艦に三式弾を装備するのを絶対に忘れないように。特にゲージ破壊時は三式弾なしでは絶対に無理。
<余談>
この海域、個人的に通常海域の中で最も嫌いな海域である。(次いで6-2,5-5と続く。)
5-5は2015夏イベ後に初めてクリアしたため、それまで周りから聞いてた難易度の先入観と艦載機熟練度実装による難易度緩和のギャップでそこまで嫌なイメージはない。
が、ここだけは絶対に許さない。下手にはまると3重キラ付けを徹底してても道中大破やラストの港湾を削り切れなかったりでゲージ破壊までに20周前後かかり、ちょっとしたイベント掘り並みに資材を消費したトラウマのせいで正直毎月勲章取るのも億劫に感じてる。
それだけに割と早めに朝霜を回収できてよかったと思ってる。もし取れてなかったら礼号任務のために虚ろな目で彷徨っていただろう…。
あと、ここのボスドロップで清霜が稀によく落ちるせいで現在7隻もの清霜がいる羽目に。
地味にレア艦だから解体するにできないし、改修用に三式ソナーとか電探の牧場にするべきなのだろうか…。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
○ゲージ削り
<編成>
<メモ>
制空値:522(道中・ボス確保)
索敵値:101.7
ゲージ削り中の編成。
扶桑姉妹を使ってるのは完全な趣味。潜水マスでの敗北を気にしないなら普通に長門型使ってもいいと思う。
制空値補助と潜水艦マスでの勝利のために扶桑姉妹に瑞雲12型を載せてるが、たまに初戦のツ級に撃ち落されて弾着不可能+熟練度消失のコンボを食らう。が、こればっかりは仕方ないし水爆の熟練度なら23機スロに載せてキラ付けしてれば自然と取り戻せるから対して問題はない。
○ゲージ破壊時
<編成>
<メモ>
制空値:415(道中一部優勢、一部確保 ボス確保)
索敵値:94.3
ゲージ破壊時の編成。
削り編成でもS取れなくはないけどボスを削り切れないことが多々あるので戦艦枠を一つ増やした。
結果制空値確保できてた道中でも優勢に下げざるを得なくなり、また開幕航空戦での殲滅率は下がるが、そこまで負担は増えない。
ボスマスでは港湾を昼に削り切ることはそんなにないので夜戦に備え夜偵装備。あとは昼の間に随伴艦を落としきれるか、戦艦が大破せずに夜戦に進めるかの運ゲー。
<削り・破壊共通メモ>
ルートとして軽巡棲鬼がいるマスを通るが、彼女自体はそこまで脅威ではない。精々閉幕雷撃が怖いくらいで昼の砲撃は対してダメージを受けない。そもそも大概昼の間に中破以上になるので閉幕雷撃を食らう機会もそれほどない。
それよりも脅威は戦艦たち。3重キラ付けしてても一発大破を食らわせてくる確率がやけに高く感じる。以前3重キラ付けからの初戦5連続大破撤退した時は吐きそうになった。
ボスが陸上型なので戦艦に三式弾を装備するのを絶対に忘れないように。特にゲージ破壊時は三式弾なしでは絶対に無理。
<余談>
この海域、個人的に通常海域の中で最も嫌いな海域である。(次いで6-2,5-5と続く。)
5-5は2015夏イベ後に初めてクリアしたため、それまで周りから聞いてた難易度の先入観と艦載機熟練度実装による難易度緩和のギャップでそこまで嫌なイメージはない。
が、ここだけは絶対に許さない。下手にはまると3重キラ付けを徹底してても道中大破やラストの港湾を削り切れなかったりでゲージ破壊までに20周前後かかり、ちょっとしたイベント掘り並みに資材を消費したトラウマのせいで正直毎月勲章取るのも億劫に感じてる。
それだけに割と早めに朝霜を回収できてよかったと思ってる。もし取れてなかったら礼号任務のために虚ろな目で彷徨っていただろう…。
あと、ここのボスドロップで清霜が稀によく落ちるせいで現在7隻もの清霜がいる羽目に。
地味にレア艦だから解体するにできないし、改修用に三式ソナーとか電探の牧場にするべきなのだろうか…。
PR
※他の方の攻略情報・編成を参考に自分なりに調整したものを自分用の備忘録にしたものです。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:447(道中一部確保、ボス確保)
索敵値:94.8
毎月攻略してる編成。
まるゆと二隻目の明石狙いでほっぽちゃん通る上ルート。
ほっぽちゃん対策に重巡・航巡には三式弾を完備。
制空値は2戦目のヲ級改編成、3戦目の北方棲姫+護衛要塞5編成(本気含む)のみ優勢、あとは確保できるように装備。大鳳→加賀さんも考えたけどスロットの安定感と中破で攻撃可能な装甲空母の強みで選定。二航戦を五航戦改二甲にすると制空値が稼げず攻撃機を減らす羽目になるので見送り。
飛龍に友永装備、蒼龍に江草装備をしているのは個人的な宗教観が強いが、陸上型棲艦の特徴から空母のうち一隻は艦攻を装備させない艦がいた方がほっぽちゃん戦で雑魚散らしができるので二巡目の三式弾連撃がほっぽちゃんに向かいやすくなる。
キラ付けはしなくても十分周回できるがたまにひどく沼る。ひどいときにはこの練度でも初戦で戦艦に一発大破食らって退場することも。だからバケツと時間が惜しければ素直にキラ付けしておいた方が安定。
ほっぽちゃんの方は体感で8割方は昼のうちにS勝利できる。正直ボスの編成はそこまで脅威ではないので昼でうち漏らした場合は損傷が軽微でも夜戦しちゃっていいと思う。練度に因るかもだけど夜戦で返り討ちに合って大破撤退ってことはほぼありえないからそこは安心していいと思う。
ちなみにドロップ率はここ半年ほど毎月ゲージ破壊込みで4~5周してまるゆ3隻、明石0。消費を考えても狙って行くよりは毎月地道に通って落ちたらラッキーぐらいに考えとけばいいんじゃないかな。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:447(道中一部確保、ボス確保)
索敵値:94.8
毎月攻略してる編成。
まるゆと二隻目の明石狙いでほっぽちゃん通る上ルート。
ほっぽちゃん対策に重巡・航巡には三式弾を完備。
制空値は2戦目のヲ級改編成、3戦目の北方棲姫+護衛要塞5編成(本気含む)のみ優勢、あとは確保できるように装備。大鳳→加賀さんも考えたけどスロットの安定感と中破で攻撃可能な装甲空母の強みで選定。二航戦を五航戦改二甲にすると制空値が稼げず攻撃機を減らす羽目になるので見送り。
飛龍に友永装備、蒼龍に江草装備をしているのは個人的な宗教観が強いが、陸上型棲艦の特徴から空母のうち一隻は艦攻を装備させない艦がいた方がほっぽちゃん戦で雑魚散らしができるので二巡目の三式弾連撃がほっぽちゃんに向かいやすくなる。
キラ付けはしなくても十分周回できるがたまにひどく沼る。ひどいときにはこの練度でも初戦で戦艦に一発大破食らって退場することも。だからバケツと時間が惜しければ素直にキラ付けしておいた方が安定。
ほっぽちゃんの方は体感で8割方は昼のうちにS勝利できる。正直ボスの編成はそこまで脅威ではないので昼でうち漏らした場合は損傷が軽微でも夜戦しちゃっていいと思う。練度に因るかもだけど夜戦で返り討ちに合って大破撤退ってことはほぼありえないからそこは安心していいと思う。
ちなみにドロップ率はここ半年ほど毎月ゲージ破壊込みで4~5周してまるゆ3隻、明石0。消費を考えても狙って行くよりは毎月地道に通って落ちたらラッキーぐらいに考えとけばいいんじゃないかな。
※他の方の攻略情報・編成を参考に自分なりに調整したものを自分用の備忘録にしたものです。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:102 (道中一部優勢、ボス優勢)
強引に制空値を求める編成。
航巡二隻を編成することでルート固定。駆逐2隻は編成できないのでボス到達率は6割程度。
制空値は東逸れマス(攻略wikiでいうEマス)で1/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢、1/3でどうあがいても制空値均衡。
同じくボス前マスでは2/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢。それ以外では常に優勢。
制空値を確保するために水爆を搭載してるため航戦・航巡が潜水艦に攻撃を吸われるが、4スロ軽巡にソナーと爆雷をひとつづつ搭載して旗艦にすることでほぼ確実に2巡目までに潜水艦を落とせるので、S勝利自体は難しくない。
それよりも4割で逸れるストレスが辛い。幸いなことに被弾率もそこまで高くないし制空均衡でも水爆の熟練度は(今までの経験上)減らないので試行回数さえ重ねれば何とかなる。
今月みたいに週初めと重なるならい号やあ号と並行すれば少し効率がいい。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:102 (道中一部優勢、ボス優勢)
強引に制空値を求める編成。
航巡二隻を編成することでルート固定。駆逐2隻は編成できないのでボス到達率は6割程度。
制空値は東逸れマス(攻略wikiでいうEマス)で1/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢、1/3でどうあがいても制空値均衡。
同じくボス前マスでは2/3で優勢、1/3で対空CI発動時優勢。それ以外では常に優勢。
制空値を確保するために水爆を搭載してるため航戦・航巡が潜水艦に攻撃を吸われるが、4スロ軽巡にソナーと爆雷をひとつづつ搭載して旗艦にすることでほぼ確実に2巡目までに潜水艦を落とせるので、S勝利自体は難しくない。
それよりも4割で逸れるストレスが辛い。幸いなことに被弾率もそこまで高くないし制空均衡でも水爆の熟練度は(今までの経験上)減らないので試行回数さえ重ねれば何とかなる。
今月みたいに週初めと重なるならい号やあ号と並行すれば少し効率がいい。
※他の方の攻略情報・編成を参考に自分なりに調整したものを自分用の備忘録にしたものです。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:303(ボス・道中確保)
ここ最近よく使ってる編成。
過不足なく正母2+軽母1の編成がルート固定に必要な中、一航戦+鳳翔さんという組み合わせが好きで使いたいなぁ、と。鳳翔さんの育成もしたいし。もっと楽に攻略するなら素直に4スロ軽母使って艦攻艦爆増やした方が安定する。
旗艦のマックスは育成枠。対潜ガン積みは2戦目の潜水マスうち漏らしによる被害を減らすため。対空カットインでもいいけど3スロットの鳳翔さん使っても制空値に十分余裕あるしいらない気がする。
扶桑姉妹は単純に好きな点、ケッコン艦で練度と燃費で優秀な点と共にこちらも2戦目の潜水艦を少しでも減らすために採用。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:303(ボス・道中確保)
ここ最近よく使ってる編成。
過不足なく正母2+軽母1の編成がルート固定に必要な中、一航戦+鳳翔さんという組み合わせが好きで使いたいなぁ、と。鳳翔さんの育成もしたいし。もっと楽に攻略するなら素直に4スロ軽母使って艦攻艦爆増やした方が安定する。
旗艦のマックスは育成枠。対潜ガン積みは2戦目の潜水マスうち漏らしによる被害を減らすため。対空カットインでもいいけど3スロットの鳳翔さん使っても制空値に十分余裕あるしいらない気がする。
扶桑姉妹は単純に好きな点、ケッコン艦で練度と燃費で優秀な点と共にこちらも2戦目の潜水艦を少しでも減らすために採用。
※他の方の攻略情報・編成を参考に自分なりに調整したものを自分用の備忘録にしたものです。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:166(道中・ボス優勢(タ級編成時のみボス確保))
正直西村艦隊使いたいだけの編成。
補強増設と応急修理要因も西村艦隊に優先的に使ってるだけで攻略には全く必要ない。
駆逐2+重巡or航巡の編成なのでボス前までルート固定。そこからは運頼み。
最上に瑞雲(六三四)を2つ装備してるのは制空補助のため。6機スロットに一つだけ乗せる場合は加賀さんの友永天山と53型(岩本隊)を入れ替えれば十分制空値が取れる(制空値179)その辺は気分と好みで。
ボスは潜水艦編成を考えて複縦陣安定。一巡目で航戦・航巡ともに攻撃が潜水艦に吸われるが駆逐一隻だけでも対潜装備ガン積みしてればで十分落とせる。
対潜担当を旗艦にすることで中破による火力低下でうち漏らす可能性を下げ、万が一落としきれないor一巡目で外した場合でも2巡目で落とせるようにする。
正直、任務自体はB勝利でも達成できるので理想的な編成とは程遠いと思う。が、定期任務で唯一西村艦隊が使いやすい任務だと思うので今後もこの編成で行く。
<余談>
初めて4-4クリアした時(弾着実装前)も西村艦隊での編成(駆逐枠は時雨・満潮コンビで空母枠は赤城さん)だったのでその頃の初心に帰る意味でもこの編成にしている。初心、忘るべからず。
また、数値の計算には艦載機計算機(艦載機厨様)、2-5索敵値計算機(サブ様)を、SSキャプチャーに艦これ一覧めいかー(kanahiron様)を利用させていただきました。
<編成>
<メモ>
制空値:166(道中・ボス優勢(タ級編成時のみボス確保))
正直西村艦隊使いたいだけの編成。
補強増設と応急修理要因も西村艦隊に優先的に使ってるだけで攻略には全く必要ない。
駆逐2+重巡or航巡の編成なのでボス前までルート固定。そこからは運頼み。
最上に瑞雲(六三四)を2つ装備してるのは制空補助のため。6機スロットに一つだけ乗せる場合は加賀さんの友永天山と53型(岩本隊)を入れ替えれば十分制空値が取れる(制空値179)その辺は気分と好みで。
ボスは潜水艦編成を考えて複縦陣安定。一巡目で航戦・航巡ともに攻撃が潜水艦に吸われるが駆逐一隻だけでも対潜装備ガン積みしてればで十分落とせる。
対潜担当を旗艦にすることで中破による火力低下でうち漏らす可能性を下げ、万が一落としきれないor一巡目で外した場合でも2巡目で落とせるようにする。
正直、任務自体はB勝利でも達成できるので理想的な編成とは程遠いと思う。が、定期任務で唯一西村艦隊が使いやすい任務だと思うので今後もこの編成で行く。
<余談>
初めて4-4クリアした時(弾着実装前)も西村艦隊での編成(駆逐枠は時雨・満潮コンビで空母枠は赤城さん)だったのでその頃の初心に帰る意味でもこの編成にしている。初心、忘るべからず。